看護師の夜勤がつらくて転職したい!そんなときの解決法
そこに重くのしかかってくるのが、つらい夜勤です。
看護師の夜勤は、椅子に座ってのんびり過ごせるわけではありません。
少ないスタッフで日常業務と変わらない仕事をこなしているところへ、救急患者は深夜にも運ばれてきます。
ひっきりなしに鳴るナースコール、夜になると徘徊する入院患者・・・それらに対応していたら朝になってしまって、結局残業。
長時間勤務なうえに時間通りに終わらず、体力的にきつい夜勤にうんざりしている看護師さんも多いのではないでしょうか?
人間にとって、夜は体を休める時間帯です。
仮眠も取れないほど忙しい夜の勤務は、大きなストレスとなって、体と精神のバランスを崩す原因ともなりかねません。
そうなると心配なのは、自分の健康への被害だけではなくなってきます。
「いつか医療ミスを犯してしまうかもしれない」という不安と戦いながら働くことが、大きなプレッシャーになることもあるでしょう。
そんな深刻な事態になる前に、自ら対応していく必要があると言えます。
夜勤なしの職場が見つかる!看護師の転職支援サービス【おすすめベスト3】
今の職場に勤めたままでの解決法
体力的な問題以外にも、家族の世話をする必要があったり、結婚・妊娠などで実質的に夜勤が難しい状況になることもありますね。
そんな場合には上司に申し出て、事情を伝えることで「日勤専従のシフトに変えてもらう」「夜勤の回数を減らしてもらう」など、対応してもらえるかもしれません。
同じ病院のなかで、夜勤のない科や外来(救急は除く)に異動することは可能かどうかも確認してみましょう。
夜勤をしたくない看護師に人気なのは、やはり外来勤務になります。
例えば今配属されているのが整形外科病棟なら、整形外科外来・回復期リハビリ外来などであれば、仕事上スムーズに移動できるでしょう。
転職を考える場合
さらに、感じ方や体力には個人差もありますよね。
どうしても夜勤は無理、勤務体制も変えてもらえない・・・という場合には、転職を考えたほうがいいのかもしれません。
入院施設はあるけれど日勤専従で働ける病院、個人クリニックなどなら夜勤なしで働くことが可能です。
また、看護師の資格・経験を生かして、医療機関以外で働くという方法もありますよ。
デイサービスなどの高齢者施設、一般企業の健康管理室、保育園などで勤務している看護師もいます。
“夜勤なしの求人を幅広く探したい”というときに便利なのが、看護師転職支援サービスです。
全国の医療施設の求人を、未公開求人も含めて幅広く扱っています。
夜勤なしの場合、夜勤有りの看護師よりも収入が低くなりがちです。
そのことも支援サービスのコンサルタントに相談することで、利用者の希望の給与に近い条件の案件を見つけてきてくれます。
一人で転職活動するより何倍も安心感があるため、看護師転職支援サービスの利用者は年々増え続けているんですね。
夜勤なしの職場が見つかる!看護師の転職支援サービス【おすすめベスト3】
夜勤が合わずにと体と心を病んでしまう人も。
>>不眠症とうつ病の関係性